9/19 青森 アウガ新鮮市場で朝ご飯
この時点で最短の船の出航時間は9:00・11:25・14:25・・・・となる。
まぁどう考えたって9:00は乗れないだろうから、
11:25としてもまだ4時間近くもある。
とりあえず朝ご飯でも食べて仮眠をとらないと、旅行は始まったばかりだもんね。
ちょうど2年前に青森旅行をしたばっかだから、ここら辺は多少分かる!
ということで、青森駅にあるアウガ新鮮市場で朝から大間産マグロの鉄火丼♪
もちろんアタシは生ビールつき。
朝8時から飲むビールって最高☆
(ちなみにマグロですが、もちろんおいしかったけどマグロの旬は冬なわけで・・・・)
鉄火丼 1人前1600円
7:30到着8:30出発
+--------------------------+
アウガ新鮮市場
+--------------------------+
それ以外の話題はこちらからどうぞ(2009夏旅行(北海道)の目次)
7/6 牛タンバーガーと餃子と佐野ラーメンと桃のジュース
月曜日はひたすら帰ってました。
と言ってもさして急ぎもせず。
運転だけぢゃつまらないので、いろんなPAとかSAで買い食いしながら帰りました。
どっかのPA食べた牛タンバーガー(300円くらい)でしょう?
安達太良SAで飲んだ桃のジュース(160円)でしょう?
上河内SAで食べた宇都宮餃子とコロッケ(650円)でしょう?
佐野SAで食べた佐野ラーメン(600円)でしょう?
どれも1つずつ買って鮭殿と分けわけした。
牛タンバーガーは意外においしかった。
それ以外はまずくもなく。運転のストレス解消的な味ですな。
でもさ、高速の食べ物ってもうちょっと安くならないもんかね。。。
それ以外の話題はこちらからどうぞ(岩手夏旅行2009の目次)
7/5 焼肉・冷麺 盛岡さくら亭 で夜ごはん
今週はちょっとアフター6が忙しいのでお昼休みの職場からこにゃにゃちわ。
今回は魚介が全然だめだったから、せめてお肉だけはおいしいのを食べたくて、
急きょ電話で予約して行った。
ステーキ・鉄板料理の和かなっていうそこそこ有名らしいというお店の姉妹店だったのでまぁ外れないだろうし。
そのステーキ屋さんと悩んだんだけど、いろいろ(部位とかね)食べてみたかったから焼き肉にした。
んで、贅沢に食べることを心に決めいざ入店。
せっかくの前沢牛だからさ。焼き肉のタレで味付けされてないといいなって思ったんだけど
そんな心配無用だったね。
当たり前のように醤油ダレと塩を持ってきてくれた。うむ、よいよい。
前沢牛づくし(5500円)
ロースがさ、常温でどんどん溶けていくのが分かるぐらいだった。
クラシタは結構触感を感じることができたけど、
全体的に柔らかくて、何といっても脂が甘い。
というか、なんか牛肉に分類してはいけない食べ物のような感じ。
こんな脂が多いと次の日もたれるのが心配だったけど、ドンウォーリーだったね☆
短角牛カルビ(950円)
前沢牛と食べ比べるとすごい違いがわかった。(部位も違うけどね)
ちゃんとお肉の味と触感がする。
噛み切れないとかそういうのではないから、サンチュに巻いて食べるとおいしかった。
これは和風醤油で食べたほうがおいしかったと思う。
三元豚"佐助"の豚タン(600円)
正直タンは味が詳しくないし分かんないけど、おいしいかった。
かけ冷麺(ハーフ)(450円)
かけ冷麺とは具のない冷麺のことらしい。
冷麺にスイカとかアタシ的にありえないので、こちらをオーダー。
冷麺ってゴムのようなイメージだったけどちゃんと噛み切れるし
ていうか、むしろイメージより全然おいしかった。
その他にもキムチとかサラダとか焼き野菜とかお酒とかいろいろオーダー。
どれもこれもとってもおいしいし、サービスもままスマートだし、
最後の最後でちょぅ幸せな食事にありつけたよー!!!
もちろん今日の今後の運転は鮭殿に全部お任せして
(このときばかりは飲めない人でよかったと思ってしまう)
アルコールもしっかりいただきました。
全部で約12000円。こんだけのものを頂いてならコスパは十分でしょう。
7/4 北川食堂でお夕飯
車中泊をする道の駅たのはたに先に行って下見して、ちょっと休憩したら夕ごはん。
るるぶに乗っててた北川食堂っていうとこに行った。
お客がいないくてちょっとどきどき。
っていうか他にお店がないんだよね。
日替わり海鮮(980円)とそれにウニがプラスされた磯辺丼(1680円)をオーダー
(もちろんデフォルトで生ビールもね☆)。
んで、感想ですが。
ウニがプラスされるだけで700円も高くなるなんてどんなウニが来るんだろうと思ったら、
ままおいしいウニだった。
でも量がいくらなんでもちょびっとすぎるよ。どんな高級ウニだ(苦笑)
それからイクラ。
たぶんお母さんは鮭じゃなくて人間だと思う。
それも結構安いのだと思うよ。
最近の人工いくらってもうちょっと上手にできてるから。
人工ならわざわざ入れてくれなくてもいいかも。
せっかく遠くに来てまで食べるものではないから。
海沿いに行ってまで食べるべきものはあまりなかった。
だったら、1時間ほどで着く宮古まで行ったほうがお店もいっぱいあるしよかった。
るるぶに乗せるならもう少し考えた方がいいと思う。
今日はいろんなことが大失敗だ。
それ以外の話題はこちらからどうぞ(岩手夏旅行2009の目次)
7/4 道の駅「石神の丘」でお昼ごはん
岩手県岩手町にある道の駅。
そこにあったレストランで14時頃にお昼です。
地産地消を目指したレストランらしく、
野菜とやまと豚を強く押してるようだった。
なので石神の丘定食(1000円)とハンバーグセット(870円)を2人でわけわけした。
あっ、もちろんアタシはビールもね☆(そのためにここまで頑張って運転したんだもん)
まぁ普通。にしては高いかな。
特に凝ったものがあるわけでも地元料理なわけでもないし。
値段と場所と味が合ってるかって言われると微妙。
地産地消だと高くなるのか?!
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること