4/19 添乗員さんとさようならして待ち時間にお昼ごはん
早めに空港について、荷物を最終パッキングして搭乗手続き。
出国するまでに陳さんに手伝ってもらってBOTTEGAの免税手続き。
そして陳さんとサヨナラです。
まぁ朝から晩まで私たちの子守をお疲れさまでした。
さてさて、出国したら出発まで時間がたっぷり。
お昼ごはんを食べてないから、どっかで・・・と探す。
アタシ)あのね、この旅行で牛肉麺(ニュウロウメン)が食べたかったんだけど、食べれてないの。
鮭 殿)俺は、もう一度小籠包と饅頭(マントウ)とタピオカミルクティーが食べたい。
意見合わず・・・。
ならばと、両方がおいてあるフードコートを探してそこでお昼ごはん。
残念ながら饅頭(マントウ)は見つからず、普通の肉まんを食べた。
空港でそんなおいしいものを求めてなかったので、まぁ普通に食べたんだけど、
小籠包と肉まんがこの味なら、本当(本場)の牛肉麺(ニュウロウメン)はもっともっと美味しんだと思う。
次回、また台湾に行く機会があったら、絶対においしい牛肉麺と小籠包と饅頭をたべようねと2人で誓ったのでごじゃります。
それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)
4/19 パイナップルケーキ屋さん(三叔公食品工場)
良くわかんないまま連れてこられたお菓子工場。
台湾では「手信坊」っていうすごい大手のお餅専門お菓子屋さんみたい。
体験でお餅を作ったり、作られる過程をみたり。
まぁ、言って見れば工場見学。
この餡子とお餅と黄粉を合体させて・・・
黄粉餅完成。
そして。ここのパイナップルケーキ、すっっっごくおいしかった。
ちょっとバターが多い気もしたけど、しっとりしてて、ちゃんとパイナップルの食感と味がしておいしかった。
値段は決して安くはなかったの。(1箱10個入って1000円くらい)
でも変なの買うよりずっといいと思った。
というわけでお買い上げです。
台北旅行番外編(やっぱりトレンドは中国)
やっぱり台湾もそうでした。
いたるところに中国人。
ホテルにも観光地にも食事処にも、
そして免税店にも。
免税店でぶらぶらすると、お店のお姉さんは決して間違えずに声をかけます。
「こんにちはー」
そして次のお客さんが入ってくると、また間違えずにご挨拶します。
「アニョハセヨー」
そしてそして。次のお客さんには目を輝かせてご挨拶します
「ニーハオー♪」
その後、お姉さんはそのお客さんの横にぴったりとついて商品の説明を始めます。
もぅ初めの2組がお店を出ようとしても気にしません気づきません。
仕方がないので、日本人は買い物上手になってお財布の口がかたくなったと思うことにしましょう。
やっぱり今一番脂が乗ってるのは、中国ですっ!!
4/19 免税店
EVERRICHの昇恒昌免税店。
台湾に免税品を買いに来たわけではないので、冷やかしておしまいです。
本当はね、父が(新しく買った)スーツケースにいろんな国のステッカーを貼りたいというから
ステッカーを探したんだけど、昨今ステッカーは流行らないよね。
どこにも売ってなかった。
せめてポストカードは・・と探すんだけど、セット販売だけでばら売りがなかった。
時間が余ったから、すぐ上(免税店は地下1階)にあるファミマで
お菓子とかインスタントのスープとかのお土産を買った。
それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)
4/19 占い横丁
数行で終わる内容なので、連続投稿。
行天宮のすぐ近くにある、地下道に何軒もお店があった。
でも午前中はやってないのか、お店が全部閉まってました。
これで占い横丁に行ったって言うのはさみしいね。。。。。
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること