夢の里やながわ バウムクーヘン
M美のとこに遊びに行った時におもたせしてくれたお菓子。
今回このお菓子はアタシのいくつもの思い込みを見事に裏切ってくれた。
そのお菓子は夢の里やながわのバウムクーヘン。
「バームクーヘン」ぢゃなくて「バウムクーヘン」。
まず初めの思い込みは内装を解いた時に、モカ味のバームクーヘンだと思ったのね。
だって、「モカ」って書いてあるんだもん。
違うことに気づいたのは味わってから。
いや、バウムクーヘンの色がモカ味っぽくないとは思ったものの思い込みで・・・。
(結局「モカ」は箱の色のようです)
まぁこれはどうでもいい思い込み。
次の思い込みは形。
バームクーヘンは年輪のような輪っかの形してると思ってた。
でもここのバウムクーヘンは四角いの。
バームクーヘンって普通生地を塗ってまわしながら焼くんだよね?
どうやって作るんだろう?
次の思い込みは味。
バームクーヘンの味の違いなんて、周りにお砂糖がついてるかとか
しっとりしてるかとか、卵がなんかすごい卵かとか、
焼き方が本格的だとか、そーゆーのがちがうのしか意識したことなかったんだけど、
ここのバウムクーヘンはアプリコットジャムと蜂蜜の味がふんわりするの。
それから小豆がたまに口の中にやってくるの。
アプリコットジャムがかなりオリジナリティを出してる気がする。
予想してた味とまったく違う。
とっても美味しかったです。
HPを見ると、「丹波の特産品 丹波栗 丹波黒大豆 丹波大納言小豆をメイン食材に、
氷上低温殺菌牛乳、丹波地卵など素材にこだわり、パティシエの技により
丹波をイメージした洋菓子へと仕上げています。」って書いてある。
それ以外にも黒豆とかお茶の卸もやってるみたい。
丹波のお豆の美味しさは有名だけど、これは、絶対パティシエさんのアイディアと努力の勝ちですよ。
クラブハリエとかねんりん家のバームクーヘンも旨いけど、
なんか常識をくつがえしてるここのバウムクーヘンはアタシの中で断トツの1位になった。
いや、まぢで。
(でも王道のバームクーヘンとは全然味が違うのでご注意を・・・)
+--------------------------+
夢の里やながわ
+--------------------------+
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること