忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピンクリボンデーに乳がんを考える

今日はピンクリボンデーです。
ピンクリボンデーとは乳癌の撲滅、検診の早期受診を推進する日です。
なので、世の中はピンク色が増えてるはず。(東京タワーもピンクだよ)

ちなみに2002年の統計ですが、日本人部位別がん羅患数ベスト5は以下。
 

男性
 1位 胃がん
 2位 肺がん
 3位 結腸がん
 4位 前立腺がん
 5位 肝臓がん


女性
 1位 乳がん
 2位 胃がん
 3位 結腸がん
 4位 子宮がん
 5位 肺がん


日本人女性は20人に1人、乳がんを発症するらしいです。
20歳過ぎから徐々に増えて、40歳代後半から50歳代にピークなんだって。
(ちなみに男性の乳がんもあるんだよ)

 


まだ医療機関に勤めていたころの話ですが、
乳がんが原因で乳房切除した患者さんとよく接しました。
 

乳がんで乳房切除ってよく聞くと思いますが、
切除後の胸の形は想像できますか?(想像してみてください)
 


私は実際接するまで、幼児のような胸(もちろん乳首ないけど)になるんだと思ってました。
 

 

でもね、全然違うんだよ。

 


肋骨が浮き出るほどに肉が深くえぐられてて、
皮膚は弾力なくかたくなってて、
表面はケロイドの様につやつやに光ってるの。


全切除しなくていい場合もあるし、下着もどんどん改良されているけれど、
本人は、お風呂に入るたびに、着替えをするたびに自分の体を見るわけです。
 

体験してないアタシが言うのも失礼だと思うけど、心えぐられると思う。
(もちろん生命の危機もあるし)


少しでも早期発見のためには検診(検査)ですが、
触診・超音波検査・マンモグラフィ(X線検査)・血液検査(腫瘍マーカー)などがあります。
どれがいいかとか頻度とかっていうのは(専門家でもないし)
それぞれの検査に向き不向きがあるようなので控えるけど、
たとえば1年に1つずつ検査したり、3年に1度まとめて検査したり、
自分のペースでできることをするだけでも違うと思うのです。


あとね、検査によっては医師とか技師の技術力が必要な検査もあるので、
乳がん検査の実績が多い機関、(乳)がんを専門にしている機関、
専門機関での臨床経験のある医師がいる機関などなど
検診する機関選びも気にするとなお良しな様です。


ちなみに一番気になるお値段ですが、機関によってまちまちだけど
だいたい1検査5000円前後が多い感じがする。



おいらはね来年のお誕生日が年齢的にも節目なのでまずはその近辺で行ってこようと思います。

 

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天