ピンクリボンデーに乳がんを考える
今日はピンクリボンデーです。
ピンクリボンデーとは乳癌の撲滅、検診の早期受診を推進する日です。
なので、世の中はピンク色が増えてるはず。(東京タワーもピンクだよ)
ちなみに2002年の統計ですが、日本人部位別がん羅患数ベスト5は以下。
男性
1位 胃がん
2位 肺がん
3位 結腸がん
4位 前立腺がん
5位 肝臓がん
女性
1位 乳がん
2位 胃がん
3位 結腸がん
4位 子宮がん
5位 肺がん
日本人女性は20人に1人、乳がんを発症するらしいです。
20歳過ぎから徐々に増えて、40歳代後半から50歳代にピークなんだって。
(ちなみに男性の乳がんもあるんだよ)
まだ医療機関に勤めていたころの話ですが、
乳がんが原因で乳房切除した患者さんとよく接しました。
乳がんで乳房切除ってよく聞くと思いますが、
切除後の胸の形は想像できますか?(想像してみてください)
私は実際接するまで、幼児のような胸(もちろん乳首ないけど)になるんだと思ってました。
でもね、全然違うんだよ。
肋骨が浮き出るほどに肉が深くえぐられてて、
皮膚は弾力なくかたくなってて、
表面はケロイドの様につやつやに光ってるの。
全切除しなくていい場合もあるし、下着もどんどん改良されているけれど、
本人は、お風呂に入るたびに、着替えをするたびに自分の体を見るわけです。
体験してないアタシが言うのも失礼だと思うけど、心えぐられると思う。
(もちろん生命の危機もあるし)
少しでも早期発見のためには検診(検査)ですが、
触診・超音波検査・マンモグラフィ(X線検査)・血液検査(腫瘍マーカー)などがあります。
どれがいいかとか頻度とかっていうのは(専門家でもないし)
それぞれの検査に向き不向きがあるようなので控えるけど、
たとえば1年に1つずつ検査したり、3年に1度まとめて検査したり、
自分のペースでできることをするだけでも違うと思うのです。
あとね、検査によっては医師とか技師の技術力が必要な検査もあるので、
乳がん検査の実績が多い機関、(乳)がんを専門にしている機関、
専門機関での臨床経験のある医師がいる機関などなど
検診する機関選びも気にするとなお良しな様です。
ちなみに一番気になるお値段ですが、機関によってまちまちだけど
だいたい1検査5000円前後が多い感じがする。
おいらはね来年のお誕生日が年齢的にも節目なのでまずはその近辺で行ってこようと思います。
企業のお金で募金
月に一度書いている、ワンクリック募金。
いつも書いているように自分で募金をするわけではなく、
私たちはクリックをするだけ。
ぢゃ、誰が1円払ってくれているかといえば、それはいろいろな企業。
なので、今日はその企業の話。
最近テレビで聞く「企業の社会的責任(CSR)」。
利益だけを追い求めずに社会に与える影響力とかちゃんとわかった上でやることをやろうみたいな。
企業が企業として世の中と共存していくために必要な責任っていうか。
企業不祥事防止とかもあるから方向性はいろいろなんだけど。
なんとなーくですがそんな感じ。
大きいくくりでいくと、それが会社の姿勢なんだと思うんだけど。
某たばこ会社のさ、所属してる選手と地域の子供たちとバレーボールするCMとか見たことないですか?
あーゆーのもCSRの1つ、たぶん。
地域のゴミ拾いとか奨学金制度とか被災地への支援とか、会社によってやること(やれること)はばらばら。
上場しているような大きな会社はだいたいそーゆーのをやっています。
当たり前といえばそれまでだけど、でもやっていることを知らずに当たり前っていうのもなんか失礼な話で。
そんなことを言ってもアタシはほとんど知らないのだけれど、
たとえばこのワンクリック募金がそれを知る一つのきっかけになってもいいかなと思います。
あーこの会社がやってるんだーとか?
(クリックしてくれたことがある人なら知っていると思いますが、
募金するときにどこの企業がやっているか必ず分かるようになっています)
今月はそんな企業のお話でした。
1000ポチ間近
このブログを初めて約1年が経ちました。(記事は1年以上前のもあるけどね。)
イーココロ!へのクリックもそろそろ1000を超えようとしています。
もちろん、自分で自分のブログ踏んだ時はポチってしてるけど、
それでも毎日開くわけでもないし(管理画面は開いてもこの画面って開かないんだよ、意外と・・。)
そう考えると、ここに遊びに来てくれた皆様のおかげです。
ありがとうございました。
これからも遊びに来てくれた時に、気が向いたら
ポチっとしてやってください。
1000000人のキャンドルナイト
この間少し話題に出したのだけれど、キャンドルナイト。
6月20日~7月7日の夜20時~22時の間、できる日のできる時間だけ
部屋の電気を消してキャンドルで過ごす。
もしよかったら、どうぞ。
+--------------------------+
1000000人のキャンドルナイト
+--------------------------+
1000000人のキャンドルライトって知ってる?
タイトルどおりですが、1000000人のキャンドルライトって知ってますか?
夏至前夜、(今年は)6月20日~7月7日の夜8時から10時の2時間、
電気を消してろうそくの光で生活しようっていう企画。
アタシが始めて知ったのは2年位前。
「100万人のキャンドルナイト」は、無理して電気を消したり、大声をあげて反対を叫ぶ運動ではなく
普段の暮らしをしながらも、過剰な電飾の明かりにまみれた日常から少しだけ、
自然の光だけで「過ごしてみる」。(HPから抜粋)
っていうスタンスが無理せずだから悪くない。
2時間なんて意外とあっという間だった。
もちろん約20日間もの間毎日夜電気を消すなんて無理な話で(仕事中ってこともあるし)
自分のできる日できる時間だけ。
そんなイベントも今年ももうすぐです。
もし覚えてて、時間があって、少しの手間がめんどくさくなかったらご一緒にどうぞ。
(あ、忘れても大丈夫。直前でもう一度言うよ。)
+--------------------------+
1000000人のキャンドルライト
+--------------------------+
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること