忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/17 やっと解散、ミスターブラウンのコーヒー

ミスターブラウンin台北



23:00すぎ、本日の観光がやっと終了です。

鮭殿がコーヒーが飲みたいと言い出すも、もうこんな時間ぢゃドトールもやってません。


陳さんにどっかなーい?って聞いたら、Mr.Brownを紹介してくれた。
なんかね、いたるところにあったよ、このお店。きっと日本のドトールと一緒だね。

ミスターブラウンin台北

ミスターブラウンin台北

ミスターブラウンin台北


そこでアイスコーヒーを頼んでホテルに持ち帰ったのですが。
デフォルトでお砂糖たっぷりでした。


なんかね、ちゃんと言わないと、お砂糖入りになっちゃうんだって。後から聞いてがっかりしてました。


味?アタシ、コーヒーの味良くわかんないけど、まずくなかったと思う。


80元くらい。

 

ホテルに戻ってからは交代でシャワーを浴びて、テレビを見ながら日記をつけて、
明日に備え26:00就寝です。
 

それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)

拍手[0回]

PR

4/17 雙連圓仔湯で台湾風白玉ぜんざいか白玉冷スープ

雙連圓仔湯


夜一に行く前に今夜のデザートは台湾風白玉ぜんざいか白玉冷スープか聞かれて、
鮭殿とひとつずつにしておいた


お店の名前が読めません。(スァンリェン・ユェンズタンだって。)


半世紀以上続く甘味処らしいのだけど、お店の雰囲気はチェーン店のような今風だった。

 

雙連圓仔湯

↑予約席の札

 

しかししかし、この時点で時間は22:30。
ツアーってこんなに遅くまで続くのね?!

 

雙連圓仔湯

雙連圓仔湯

台湾風白玉ぜんざいはわざわざ「台湾風」と書いたのはなぜ?と思うくらい食べなれた味。

白玉冷スープは白密スープに白いきくらげと蓮の実が入っていた。
甘いきくらげっていうのがなんとなく抵抗感あったけど、蓮の実が旨し。
なんか大きい銀杏のような見た目で、栗のような触感と味。
とっても気に入った。


他にもタピオカとかお芋(?)とかナッツとかゼリーみたいなのとか、ほんとたくさん、
いろんなトッピングがあった。(アタシ達はツアーだから決まってたけど)

 

 

おいしかったけど、もう少し早い時間に食べたかったなー。


 

それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)

拍手[0回]

4/17 あの鼎泰豊(ディンタイフォン)でショウロンポゥ!

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北



そろそろおなかがすいたよ。。。。
20:00ごろようやく鼎泰豊(ディンタイフォン)到着。

ただし、鼎泰豊は着いてから予約するのかよくわかんないんだけど、
とりあえず混んでてツアー客といえど、行ってすぐ食事ができるわけではなく
30分くらい並んだ。


食べた感想よりも、店員のお姉さんががみーんなスタイルが良くて、
まぁまぁビジュアルも悪くなくて、そして超ミニスカートで、
なんか来るお店間違えたかと思った。
(目の保養にはなったけど)
文化なんだろうか?全体的に接客業の人はミニスカートが多かった気がする。
でも、あんまりご飯処でミニは気分の良いものではなかった。
 

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北
(一段下がってるから短足に見えるけど、膝上20cmよ)


お昼の大皿料理とは違って、ひとつずつまとまっている飲茶は
他のグループと食事でもあまりめんどくさくなく、気軽に食べることができた。

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北 

 

小籠包は生地が薄くて、具の味もよかったけど、ちっともおいしくなかった。
だって熱々ぢゃなかったんだもん。
小籠包は熱々で食べるからおいしいのであって、
熱々ぢゃない小籠包は、熱々ぢゃないラーメン以上においしくないと思う。

 

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北

鼎泰豊(ディンタイフォン)in台北


他にもエビシュウマイとかいろいろ出てきたんだけど、どれもあったかいけど熱々ぢゃない。
チャーハンもスープもおいしかったけど、鼎泰豊には小籠包を食べに来たわけで、
すごく不満の残る食事だった。
 

鼎泰豊(ディンタイフォン)の携帯灰皿in台北

 

それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)

拍手[0回]

4/17 海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん



九フンをぐんぐん登って行ったてっぺんのあたりにある「海悦楼茶坊」というお店で昼食。
2階のテラス席を用意されてた。
おそらくお店の中でもよいお席だと思う。

海が見下ろせて、気持がよい席だった。
(ただ曇っててね・・・・。)
 

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

料理は大皿で出て6人ぐらいで取り分けて食べるのだけれど、ちょっと気を使ってめんどくさかった。


「郷土料理」となっていたんだけど、野菜炒めとか魚あんかけとかイカフライとか、食べなれた中華だった。
本当に郷土料理かな?
 

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん


食べ終わった後は、トイレタイムぐらいで自由時間はおしまい。
あの臭いロードへ戻る時間なんてとてもとてもなかった。
(ちょっとゆっくり見たかったんだけど)

 

海悦楼茶坊で海を見ながらお昼ごはん

 

それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)

拍手[0回]

4/17 朝のビュッフェの時間はとれず

台北でドトール


前日にホテルのお部屋にたどり着いたのが25:30。
シャワー浴びて寝たのが26:30。


どう考えても、朝食より睡眠です。

 

7:00に起きて、適当に化粧してロビーへ。
こんなとき、連泊だとパッキングしなくてよいので楽です。

 

ホテルの1階にドトールがあったので、そこで二人分のコーヒーとサンドウィッチを一つ(全部で200元くらい)買ってバスに乗り込みました。
 

台北でドトール

 

ぱっと見た目もコーヒーの味も日本のドトールと何も変わらない味でした。
 

台北でドトール

 

それ以外の話題はこちらからどうぞ(2010春旅行(台湾(台北))の目次)

拍手[0回]

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天