忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

随分落ち着いてきましたよ。その2


17:00。 そろそろ腹を括ろうと決心した。
電車が動く気配もないし、日も暮れ始めるし、天気予報は雨が降るかもしれないというし。
それなら暗くならないうちに、道が人であふれないうちに、雨が降らないうちに、少しでも歩いて帰ろう。
同じ都内なら十分帰れる距離。


事務のお姉さんにお願いしてパソコンを貸してもらい、家までの地図を印刷した。


それを何度も見て大体のルートを覚えた。
以前テレビで「東京で震災が起きた時、大通りはラッシュの様な混雑になる」
と言ってたのを思い出して、なるべく裏道を使おうと細かめの地図も何枚か印刷した。


トイレを済ませて、念のために自販機でお水を2本買って、顧客に帰宅のご挨拶をした。
そしたら「こんなのしかないけど」と言って、誰かのお土産のお菓子をいくつか持たせてくれた。

 


17:30 出発、家までは約10キロ。

 

 


たった10キロだけど、普段運動しないアタシがなめてかかると酷い目にあう。
コートをちゃんと着て、手袋もちゃんとして、軽くストレッチして、
荷物は斜めがけにして、地図を片手に持って。

 

歩きはじめて早々、道を間違えた。
結果そっちの方がよかったのだけど、当初予定してた道をそれてしまった。


まだ20分しか歩いてない・・・・。
距離も全体の1/5も歩いないよぅ・・・。


だんだん怖くなって、落ち込みそうになったけど、まだ外が完全に暗くはなってなかったから、
「少しでも明るいうちに前に進まなきゃ」とそればっかり考えていた。


案の定、暗くなってくると、地図が見にくくなるし、道も分かりずらくなった。
でもそのころには大体の方向と地図の感覚を掴めていたから、不安はなかった。


当初の予定通りなるべく裏道を使った。
高級住宅地とか、下町の商店街とか、階段しかない急な坂道とか。
大きな通りはラッシュほどではなかったけど、やはり人がたくさん歩いていた。
バスはどれも満員で、道はほとんど動いてなかった。


途中、ヘルメットをかぶってる人とか、黄色い非常袋を持ってる人にあった。
恥ずかしそうにしてたけど、こんな時にちゃんと準備してる会社は素敵だと思ったし、
今日ばかりは、そうゆう目で見ちゃいけない気がした。


距離にして2/3を越えたころ、もう地図を見なくても分かる場所まできた。
ほっとした。
歩き始めて2時間がたっていた。

 


つづきはまた後日
 

拍手[0回]

PR

随分落ち着いてきましたよ。その1

3月11日の東日本大地震からの1週間は本当にあっという間でした。
地震がきて帰宅困難になって、家帰ったら家がいい具合にぐちゃぐちゃになってて、
余震におびえて、原発におびえて、停電で途方に暮れて、電車が動かなくて、スーパーから何もなくなって。
雨が汚染されて、野菜が汚染されて、水が汚染されて。
仕事に行ってる場合ではないのに、行かないと腹をくくりきれず、行っても集中できず、
早く帰りたくてしかたかなかったです。
これがすべて10日間くらいの出来事だったなぁ・・・。
次は何だろう?

大分落ち着いたし今更ながら当日の事を書いてみようと思います。


3月11日は朝からいつもの職場(千代田区)ではなく新宿区の顧客先へ1人で直行。
朝、玄関で靴を選んだ時に、なぜか「今日は歩きやすい靴を履こう」とふと思った記憶がある。
あの時、なんでそう思ったのかは思い出せない。

それから午前中はずっと顧客先での作業をして、
遅めの昼食をとって14:30ごろ作業に戻った。
それぢゃ、あとちょっとがんばろーとパソコンに向かってしばらくしたら、

 

 

 


・・・ん?地震?

 

 

 

 

って思ってからはあっという間に揺れが大きくなっていった。

 


顧客先は1階だったんだけど、細長い部屋で壁は全部本棚になってて大量の資料とファイルが押し込んであったから、

 

 


あ、ここにいたらファイルにつぶされて本に頭ぶつけて死ぬ・・・。

 

 

 


そう思った瞬間、鞄(貴重品)持って廊下に走り出た。

 

地震は、なんていうか遊園地のコーヒーカップの上に乗っかってるようなっていうか、
フラフープの上に乗っかったらきっとこんな感じっていうか、
大きく横に円を描くような揺れだった気がする。
あのさ、10回まわって歩こうとするとまっすぐ歩けないでしょう?あんな感じ。

 


揺れがだいぶ落ち着いてきて、(殺人鬼ファイルは場所によってジェンガのごとく倒れたみたい)
館内放送とかがあって、誰かがつけたNHKが流れ始めた。
震源地は東北太平洋沖ですって言ってたから、あー東北はここより揺れたんだなー
怖かっただろうなー大丈夫かなーなんてぼんやり思ってたら、
「大津波警報 15時00分××津波6m到着予定」みたいな速報が出て、(場所は忘れちゃった)
あわてて時計見たらすでに14:54。


あと6分しかない。
いつもみたいに脅された割には意外とちっちゃな津波かな。
でも「大津波」警報なんて、6mなんて、そんなの見たことがない。
皆この速報みてるのかな。
逃げてるのかな。
なんかまずいことが起きてる気がする・・・。


びっくりしてずっとテレビを見続けるものの、結局津波が来たのか来なかったのか分からないまま
いろんなところに大津波警報がばんばん出始めていった。


そうこうしている間に15:15、次の地震が来る。
今度こそマヂでやばいかもっ!慌てて外へ避難した。


これは大きくゆれたり小さくゆれたりしながらずーーーっと揺れてたような気がした。
(実際は2つの地震だったみたいだけど15分くらい揺れてた気がする)


この地震が収まったころから、だんだん皆の目が変わり始めた。
人の心配してる場合ぢゃない。自分たちの事を考えなくちゃ!って。


顧客からは作業は中断してくださいと指示がでたので、
バックアップ取ってパソコンを落として万が一に備えてコードもコンセントから引き抜いておいた。


携帯はとっくにつながらなくて、顧客先の固定電話をお借りして、自社と一番近い親戚に連絡。
自社は回線がパンクしててつながらなかったけど、
運よくつながった親戚には無事なことと、何かあった時の連絡先と集合場所を確認しあって電話を切った。

 

ネットで電車の運行状況をみると全部運休。
これぢゃ自社にも家にも帰れない。
もう少し待機させてもらえるようにお願いしてテレビを見ていた。

 

この時はまだ、もう少ししたら電車が動くと思っていた。
(だってライフラインもネットも問題なかったからさ。。。)

 

その後も何度も余震が来るし、自社は連絡つかない。
テレビでは津波がどんどんどんどん田畑を飲みこんでいく映像が流れた。
なにこれ?津波は海岸にくるんぢゃないの?
なんでビニールハウスを飲みこんでるの?
波が真っ黒だ。車が浮いてる?っていうか家まで一緒に流れてきてる。

 

なに?なんで?

 

映画でもないし、NHKがこんなどっきりやらないし、誤報でもCGでもない。
それでも現実だと受け止められなかった。

 


未だ電車は動かない。

 

 

つづきはまた明日。
 

拍手[0回]

みんなで分け合えば、できること。

minnadewakaerebadekirukoto.jpg




みんなで分け合えば、できること。

初めて見かけたのは、地元の掲示板に貼ってあったポスター。
皆で協力すれば1人で買占めしなくても大丈夫ぢゃんって。
分かってたつもりだったけど、このポスターを見たときに実感した。








ちなみに上記のうち、うちで潤ってるのは去年買ったガスボンベだけ。
買占めなかったんぢゃなくて、スタートダッシュで出遅れて、気づいたら何もなかった(苦笑)

 

拍手[0回]

枝らない 枝ります 枝る 枝るとき 枝れば 枝れ

とうとう、枝野さんも動詞ですか。
確かに寝てなかったですもんね。


アタシ「枝野さんっていつ寝てるんだろうねー」
鮭 殿「会見以外はふかふかベットで寝てるんだよ」


そういえば最近枝ってないなぁ・・・。
というか、遠い昔に枝らせたな・・・orz

ごめんよ。
 

拍手[0回]

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天