福岡 かば田 辛子明太子
鮭殿が福岡出張の際買って来てくれたお土産を先日いただきました。
福岡といえば、明太子と高菜。
その中でも明太子はブランド指定で買ってきてもらいました。
その名も「かば田の昆布漬辛子めんたい」。
うめんだ、これが。
初めて頂いたのはハニートーストを一緒に食べたあのおっちゃんに頂いたとき。
おっちゃんは北九州の生まれで、根っから九州男児。(でも優しい)そんなおっちゃんが
「きんじろうちゃん、うまい明太子食わしてやる、間違ってもタラコみたいに焼いて食べるじゃねーぞ」
といって私に買ってきてくれたのである。
ポイントは昆布と一緒に漬けてるとこ。なんとなく優しい味の後に明太子の辛い後味がやってくる。
この明太子と梅干があればしばらくおかずは要りません。といいたくなるくらいうまい明太子なのだ。
もちろん安くはない。
今回もほかほかご飯を炊いて、上にちょんっと乗っけていただきました。
やっぱ、うめぇ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!
かば田
住所 店舗一覧
+--------------------------+
沖縄離島ミステリーツアー 外食は?
久米島なので夜の街に繰り出したくなり、お出かけした。
T美さんはハテの浜の海でぐったりつかれてホテルでお休み。
T美さんには申し訳ないが、せっかくなので外出させてもらった。
ホテルのフロントでお店を聞いて出かける。
ホテル直営のとこを教えてくれたが、もう一件、個人的なお勧めとしてなんとかっていうお店を教えてくれた。
「木心里」というお店が名前が変わって「???」っていうとこに変わったらしい。
その新しい名前をわすれちゃった。
(マッチをもらったら古い名前が書いてあったから古い方だけ覚えている)
そこのマスターは本島出身の人で東京でしばらくお仕事をしたあと、久米島で働いているそうな。
とりあえず、「1人なんで適当に見繕ってください」とお願いすると快く引き受けてくれた。
アーサーの天ぷらは前々から食べてみたかったのでオーダーするとそれもハーフサイズで作ってくれた。
アーサーサイコー。
天ぷらの揚げ方もいいんだろうけど、もちもちっとしてて不思議。
青海苔みたいなのらしいんだけど、食感は青海苔ぢゃない。
お刺身も正直なところホテルより全然美味しくって、
カウンターで泡盛をいただきながら(確か全部で3000円弱)幸せな時間に浸った
あ~しあわせ♪
沖縄離島ミステリーツアー ツアーの食事は?
初日の夕飯はホテルで定食でした。
地元のお魚も出たし、まぁまぁ。
そんな豪華なのも期待していなかったから、十分でしょう。
朝は2日ともバイキング。
東京で言うとこのビジネスホテルよりよし、名のあるホテルより劣るバイキング。
普通においしくいただきました。
ちなみに久米島の名物らしい「もずく」と「うみぶどう」は毎食でた。
両方とも好きだからよし。
お昼は2日目は久米島名物車えびのエビフライ。
3日目はソーキソバ。
3日目はダイビングにいそしんだので頂いてないのですが、エビフライは頭つきの大きなエビフライで食べ応えあり!
なかなかおいしいエビでございました。もちろんもずく付。
二日目の夕飯もバイキング。
これはさっぱり郷土の香りがしないバイキング。
ハンバーグとか中華とかサラダとか。
別に美味しくもなし。
有料なら出しても2100円までだな。
いろいろ文句をいいつつも、35000円というツアー代を考えれば十分です。
写真は初日の夕食。
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること