空也 (くうや) 空也もなか
どうでもよいですが、今日は父上のお誕生です。
前に書いた銀座中条のすぐ近く。
このお店はさっぱり知らなかったのだけどお店の前を通るといつも「もなか本日分売り切れ」の看板があったから
なんなんだろう???と気になっていた。
あまりにも毎回売り切れなので、思い切ってお店に入ってお店のカードを頂き、
次銀座に行く予定があった日に予約を入れて買ってみた。
それがこの写真。
写真だとわかりずらいけど、あまり大きくない。
もなか1つ、カレースプーンのお皿の部分くらい。
普通のもなかとあまり変わらないけど、
もなかの皮が硬くないけどしっかりしてて、おいしかった。
あんこはちょっと硬めのつぶあん。かなり甘い。
温かいお茶と一緒に飲めばちょうどいい。
ただ、なぜあんなにも人気があるのだろう・・・。
でも、あんな甘いものを1つ食べた後、もう1つ食べたくなるって事はそれだけおいしいのかもしれない。
買って2日目までは最中がさくさくで、3日目にはちょいしっとりになっていた。
どちらが好きかは好みかな。
そういえば同封された紙によると、あの夏目漱石「坊ちゃん」にも出てくるらしい。
そして、なんとあのwikiにも載ってた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B9%9F%E6%9C%80%E4%B8%AD。
次は空也餅っていうのを食べてみたいなー。
10個入り950円
新橋 花蝶
前から気になっていたお店。
(去年の)12月の着物での食事会で、やっと実現。
和風の趣ある入口から入ると
ウェイティングルームみたいなスペースがあって、
そこで他のメンバーと待ち合わせ。
ここの写真を撮り忘れちゃったんだけど、
雰囲気ははいからさんが通った感じだった。
食事は地下の広間みたいなところで食べた。
全体的にとってもおいしいお料理ばかりだった。
特に気にいったのはスープとアボカドスープの牛肉。
伊勢海老のミソとなんとかのスープ。
ミソーーーー!!って主張したスープ。
まぁこんぐらい遠慮なく主張してくれると
あー伊勢海老なのねって実感する。
前菜(お造り1種と旬菜2種取合せ)
ふぐを湯どうししたのが(写真の真ん中)がプリプリってしてて
おいしかった。
築地市場より本日仕入れた旬魚の蕪蒸し
お魚が何か忘れちゃいました。
優しい味と表現すべきか味が薄いと表現すべきか・・・。
本日の肉料理 花蝶スタイルで
アボカドのスープで煮込んだ牛肉と豚肉。
お肉は両方とも柔らかかった。
牛肉は味がしっかりしてて脂っこっくないのに柔らかくて、
おいしかった。
白飯 お椀 香の物
写真撮ってないけど普通においしいかった。
デザート(ぶどうといちご)とカフェ
デザートというには少し小さな気が・・・・。
コース1人3500円。
十分納得できると思う。
飲み物もランチ用ワインがボトル2000円台から用意してくれてて
ちょっと乾杯したいときとかにもよいとおもう。
(大抵よそ行きで来てる人だと思うし)
ただ一点、とってもおいしいし雰囲気もいいのにサービスがすごくよくなかった。
椅子のカバーが汚れていたり、
待合いのバーにいる女の子はすごくやる気なかったり、
(外見もお店に合わなかった)
ウエイターさんは、空のボトルなのにワインを注ごうとしたり、
声をかけずにお料理を持ってくるからぶつかりそうになったり、
食事の説明もままならなかったり、
珈琲カップの口をつけるところを持って運んだり。
なんかとってもすんごい全然だめだった。
雰囲気もお料理もすごく良かっただけに
すごーーーく残念。
江戸座 銀座中条 銀座本店 大あくび
毎回お店の前を通ってパッケージをみると「犬あくび?」と読み間違える。
気にはなってたけど、今回初めて購入。
赤福?に似てるよね。
商品名の通りあくびしてるように見えなくもない。。
このお店は豆乳をリスペクトしているらしく、
もちろんこのお菓子にも豆乳は投入されているらしい。(殴)
事件発覚後の赤福はお餅がやわらかぁ~いではないですか?
(アタシも人に教えてもらって知ったのだけど)
あんな感じのやわらかぁ~いお餅に、甘さ控えめのあんこ。
普段赤福をなかなか買いにいけないので(百貨店行けば売ってるけどさ・・)
代用品として利用したいです。
6個入り560円。
銀座 kazan ランチコース
11月の着物で食事会は銀座kazanというお店へ。
実は今月は幹事だったのでどこにしようか3・4箇所から迷ったのだけど、
たまには魚介もいいなと思って。
ここはオーナーが魚介会社らしいよ。だから魚介のお店なんだって。
2500円のランチコースでメインを1種類ではなく2種類にすると+500円
あとぐるなびクーポン使うと1人1つ生牡蠣がつく(たぶんここ数年はずっとついてると思う)
このコースはいろんなものがちょっとずつサーブされているので
女の子受け間違いないという感じです。
キャッツアイオイスター
アンチョビソースでっていうのがおいしかった。
4点盛オードブル
おからのパテが去年と味が変わらずおいしかった。(ゆず風味がいいのよねん)
豆乳パン(写真なし)
普通。
KAZANシーフードサラダ
もうちょっとドレッシングおいしいともっといいなー。
ミニパスタ(本日はトマトソースのペンネ)
まぁ普通。
本日のメイン
(“天使の海老”の絶品フライと銀ダラのグリル)
エビがプリプリしてそれなりに大きくていいのです。
このコースの時は、メインはエビフライか+500円の2種がよいと思います。
銀ダラは熱くて香ばしかったけど、普通ですね。
デザート盛合せと飲み物
パンナコッタがとろっと濃厚でうまし!
果物は・・・普通。
味も接客も雰囲気も悪くないと思うのだけど、
ちょっと隣のテーブルとの距離が近いのよね。
もうちょっとゆとりもったテーブルとテーブル配置だともっといいんだけどな・・・。
隣の席の会話とかね・・・。
今回は食べてないけど前回食べた「コンソメジュレのカクテル」もおいしかったよ。
新橋 木曽路 木曽路御膳
月1着物で食事会。10月はちょっと体調が良くなかったから洋服で参加~。
場所は新橋の木曽路だった。
木曽路と言えばすき焼き・しゃぶしゃぶなイメージだけど、今回は懐石。
まずびっくりなのが、この内容でなんと1500円ということ。
場所とか接客とか考えたら安いと思う。
味は普通においしかった。
おさしみもそれなりに立派だったし、煮ものも薄味だけどしっかりついてたし。
おなかが空いてたからかもしれないけど、茶碗蒸しは出汁が出ててとってもおいしかった気がする。
あと、ご飯が栗ご飯だった。
お昼のコースとかって普通の白米の場合は多いから季節ものの栗ご飯だったのが嬉しかった。
だから栗がどうだったとかそぅいぅ事は考えないことにする。
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること