忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みんなで分け合えば、できること。

minnadewakaerebadekirukoto.jpg




みんなで分け合えば、できること。

初めて見かけたのは、地元の掲示板に貼ってあったポスター。
皆で協力すれば1人で買占めしなくても大丈夫ぢゃんって。
分かってたつもりだったけど、このポスターを見たときに実感した。








ちなみに上記のうち、うちで潤ってるのは去年買ったガスボンベだけ。
買占めなかったんぢゃなくて、スタートダッシュで出遅れて、気づいたら何もなかった(苦笑)

 

拍手[0回]

PR

鯨とカンガルーと犬の関係。

写真素材 PIXTA




カテゴリーに反して、地球に優しくないかもしれない話題。

毎年この時期になると、シーシェパードによる調査捕鯨の妨害がニュースになる。
調査を行う南半球はちょうど夏。


日本は国際捕鯨委員会(IWC)に加盟している。
加盟しているからと言って鯨を取ってはいけないわけではないのだけれど
そこに商業捕鯨モラトリアムとか鯨類保護区とか出てきて
素人には話がどんどん難しくなって、結局食べちゃいけないような感じ?


確かにね、いくらフカヒレの需要があるからといってヒレだけ切って海に返すのはどうかと思うよ。
鯨は、昔は給食にも出てたかもしれないけど、アタシの頃にはもう出てなくて、
今日本に住んでて、鯨を食べる機会なんてほとんどなくて、
珍味というか贅沢品というかそんな存在になってて。
だったら昔食べてた人達が懐かしく思いながらたまに食べるくらいいいぢゃないか。


なんで食べちゃいけないんだろう?
数が減ってきているからというなら、なんとなく理解できる。
有害物質が鯨の体内に多いからというなら、食べないほうがいいとは思うけど個人の自由。
宗教だというなら、自分達が守ればいいだけで、押し付けないで欲しい。
外国が日本へ牛肉を売りたいからっていうなら・・・・なんかもうムカツク。(子供ぢゃん/苦笑)


哺乳類だからっていうなら、カンガルーだって哺乳類。(食肉のほとんどは哺乳類だ)
知能が高いからっていうなら、犬だって相当の知能がある。

 

鯨がすごく注目されているけど、他もそんな変わらないと思うのだけどなぁ。

 

 

(といいつつも鯨のベーコンをあまりおいしいとは思わないんだけどね)

 

日本捕鯨協会http://www.whaling.jp/qa.html

 

(c) poco08写真素材 PIXTA

拍手[0回]

1000000人のキャンドルナイト

 1000000人のキャンドルナイト
 

++++++この記事は12月22日までブログの一番上に上げておきます。++++++
(なので普段の記事はこの下からです)
 


確か夏至のころにも話題に出したキャンドルナイト。
今年も冬至がそろそろやってきます。

 

ゆず湯に入って、かぼちゃを食べて。

 

あともう1つキャンドルをともしてみるのはいががでしょうか?

 


まぁお洒落に灯せれば、それはそれでよいわけですが、
なかなかそのためだけにキャンドルを買うのも嫌なこったですね。

 


そこで1つ提案です。
防災イメトレするのはどうですか?

キャンドルは100均でもお洒落なのが売ってます。
それを灯して、エアコン切ってみると、結構寒いし暗いです。


あー冬に震災にあうとこんな感じかなぁって言うのを体験する。
(既に実体験されている方は必要ないのですが・・・。)
こんなのとかあんなのとか用意しておくといいかなぁとか、
もし離れ離れになったら、あそこを集合場所にしようとか、
家族でそんな話をするのもよいかもしれませんね。

残ったキャンドルはどこかにしまっておいてください。
もしかしたら、本当にそれを使わなければならない日がくるかもしれないです。
(あっ、来年の夏至に使うんでもいいです。)

 


今年の冬至は12月22日です。

 


 

+--------------------------+
1000000人のキャンドルナイト
+--------------------------+
 

拍手[0回]

随分前にテレビでやってたんだけどね。

44b00373.jpg



シュレッダーのゴミをトイレットペーパーにしてくれる機械。

機械のお値段を忘れてしまったのだけれど、家庭的な安さではなかった気が。

A4用紙50枚分ぐらいの紙をシュレッダーでみじん切りにして入れるとね、
30分くらいでトイレットペーパーにしてくれるんだって。

今って個人情報がどうのこうのっていうので、
仕事しててもシュレッダーのごみって大量に出るわけです。
資料をパソコンで作っても、会議は今だか紙でおこなわれるし、
チェックするときも紙とペンのほうがしやすいんだよね。
いつかはそういうのも電子化されていくとは思うけど、
まだまだ先の話だと思う。


さすがに中小企業には置けないにしても、大企業とかならいいよね。
あとホテル業界とかさ、百貨店とか公共機関とか。
紙もトイレットペーパーも使うぢゃん。

あとスーパーのペットボトル入れみたいに、自由にお使いください的なやつ。
紙をシュレッダーに入れると枚数に応じて(100枚で1個とか)
あらじめストックしておいたトイレットペーパーがコロンって出てくるの。

企業はゴミ捨て有料だし、タダでシュレッダーできて
トイレットペーパーも貰えるならいいと思うわけです。

 

 

→→→→ワンクリック募金の仕方はこちら。←←←←  

フリー写真素材

拍手[0回]

15分間の成長

青空


始まりがあるなら終わりがあるというなら、人の終わりだってあるだろうし。
歴史が繰り返されるなら、必ず氷河期だってくるだろうと思う。
(地球が太陽に飲み込まれるっていうのはなくなったんだっけ?)

だから今自分が存在することに感謝はしても、
長期繁栄は正直望むことができない。(子供とかできると考えは変わるのかな?)


よく言うことだけど、地球ができてから現在までを1年に例えると
ホモ・サピエンスが誕生したのが、12月31日午後11時42分なんだって。

1年以上も勤めてる職場に新しい人がきて、
ものの15分くらいでデカイ顔されたら正直気分悪いと思う。

でも同じことなのかな?
進化とか発展とかもしたけどそれ以上なこともしてると思う。

自分で買った家は大切にするだろうし、
車好きなら車を綺麗にするだろうし
好きな人からもらったペンダントは傷がつかないようにするでしょう?

だったら自分らが住んでる地球にもたまには愛情を持ってもいいかなって思う。

 

→→→→ワンクリック募金の仕方はこちら。←←←←  

 


ちなみに、先日お伝えした通り
父が「全国伝統的工芸品まつりきょうと」と言うのに出店するので、
その手伝いで今夜より京都へ行ってきます。

金土日と手伝って、日曜日に帰ってきます。


では、留守をよろしくお願いします。

 

 

拍手[0回]

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天