10/24 東尋坊
東尋坊と言えば自殺の名所ですが、
実は東尋坊と言う人が恋敵に突き落とされた場所だそうです。
そして世界にも3箇所しかないといわれる「輝石安山岩の柱状節理」がある場所らしいけど
それが何かはよくわかりません。
とりあえずそんな場所へ行ってきました。
付近にある駐車場はどこもかしこも有料なので気をつけて無料を見つけましょう。
(今回は、「やまに」っていうお店の駐車場を利用。
あとから知ったけど、皇室御用達のお店らしいよ。。。)
昼間はどこが自殺の名所かと思う程人で賑わってます。
でも外観を保つためか鎖とか手すりとかが一切ないので、
その気があればいくらでも自殺し放題ですし、自殺に見せた他殺もやり放題です。
(その場合自分も引っ張り込まれるを覚悟してください)
そして綺麗な景色を楽しむというより、あの断崖絶壁を見てすごーい!と叫ぶ場所の様です。
あらかじめ用意しておいた100円引き券を利用して遊覧船にのりました。(定価1200円)
船内乗船のみなので寒いとかはあまりなかったけど、
窓が海水で汚れていてあんまりよく見えません。(拭いてくれるといいよね)
前後の人と譲り合って窓を開けるとよいでしょう。
あとテープのアナウンスが聞こえづらいです。
あれで1200円取るならもうちょっとサービス良くしてほしいものですね☆
お店街があったので、そこで昼食も考えましたが、
値段もよしあしも分からず(呼び込みもあんまなかった)、冒険はせずに退散しました。
なんだかんだ言ってもあんまりにも有名なので1度は是非行きたい場所ですね。
(関東からだとなおさら行きづらい)
岩手旅行で思ったこと
今回は久しぶりにちょっと失敗な旅だった。
温泉には入れないし、景色は霧で見れないし、魚介はおいしいの食べられないし。
天候と立地条件が悪かったのが原因。
ルートを考える時にもう少し季節とか時間とか場所を考慮すればよかった。
まぁそれもいい思い出ということにして、次回に役立てます。
ちなみにこの旅一番の思い出は前沢牛です。(最東端じゃないのか自分・・・)
なんだかんだ、4年をかけて(1年に1つずつね)
本州の東西南北に行ってくることができました。
なので、次は他の東西南北を目指そうかなぁと思います。
(別に端が好きなわけぢゃないんだけど、それをテーマにするといろんなとこへ行けるからね。)
ということで、明日から北海道に行ってきます。
7/5 浄土ヶ浜
この旅最後の景勝地です。
なんかここを「浄土」とつけたくなった気持ちが分かるようなところだった。
穏やかな波で白い浜で澄んだ海。
あーここはいいなぁ。
本当はここでも青の洞窟(もどき)を見に行く予定だったんだけど、
天気もあんまり良くないし時間も無くなって断念した。
7/5 本州 最東端 とどヶ崎灯台
今回のメインの目的ですね。
今回は今までと違ってちょっと大変です。
まずくねくねした道を延々と車で向かいます。
宮古から地図だとあっという間なんだけど、ちっとも着かない。
(看板は常にちゃんと出てたから迷いはしないんだけど)
んでやっと着いても、なんとそっから車を置いて片道約4キロの山道を歩かないといけない。
(山道も案内板がちゃんとあるから迷わない)
ただの道だって往復8キロはきついのに、上り下りしかない山道だよ?
クマ注意って看板あるけど、マジで出るとか地元の人に脅されるし、
(めったに人が来ないから、人の気配がしてもビビらないんだって。結構危ないみたい)
何か訳の分らないキノコがたくさん生えてるし、(白いなめこみたいなのとか)
明らかに動物の、出来たてほっかほっかのうんにょとかそこらにあるし、
ふと気付くと肩に毛虫のっかってるし、
なんか、もうぎぶあっぷ。。。。。。。。
しかもアタシのことを置いてさっさと先に歩いてた鮭殿は
地元の人に「熊が出る」と脅されたとたんにアタシの隣にやってきて
しまいにはアタシの後ろ歩いてるし。
なんてへたれ野郎だ。
行き1:30 休憩0:30 帰り1:00の合計約3時間。
いろんな意味でくたくたになりながら行ってきたよ。
もし行くならクマよけに(小さくても)鈴をストラップか何かにつけて行ってきてください。
ここは東西南北の中で2番目に地味な割に1番大変な場所だったよ。
近くに綺麗な景色が見れるとこがあったから、そこもちょっとだけ寄ってきた。
tuna
プロフィール
好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること