忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食堂かたつむり 小川糸



去年の秋頃に知って、ちょっと気になってやっと読んでいた本。
なんか吉本ばななさんに似てる気がした。(吉本ばななさんのほうが好きだけど)

主人公の女の子がインド人の彼氏に夜逃げされて、声を失って、実家に帰るところから始まる。
何もなくなってしまったけど、料理の腕とおばあちゃんのぬか床だけを頼りに1日1組相手の食堂をオープンする話。

関係のよくない母と飼い豚のエルメスと3人で暮らしてて、
最後、その母とエルメスが・・・。みたいな。


そんなに濃い内容ぢゃないから、あんまり頭を使わずにすぐ読めます。

 

ちなみに某密林サイトでのレビューではけちょんけちょんにされていますね。

 

たしかにありえないことばかりです。

 

けど、そういう事は考えずに、(あくまでも小説なので)
ノンフィクションとして楽しめばいいと思います。
ちょっと急ぎ過ぎた感じはするけど、長々と書くような内容でもないしね。
だからネタをもう少し減らして、1つずつを濃くしたほうが
薄っぺらくならなくて良かったかなとは思いました。

 

男の人にはまったく受けなそうなストーリーと文章です。

 

 


生とか性とかそんなんに興味を持ち始める10代後半の女子ならもっと楽しめる気がします。

 

 

あぁ、あとザクロのカレーが本当にあるなら、それは食べてみたかったなぁ。


 

拍手[0回]

PR

世の旦那達よ、嫁の作った食事の美味しさをちゃんと表現できてるかい?

食い倒れブログを書き始めて早1年ちょい。(途中結構休んでたけど)

基本なんでも美味しく感じるアタシは常に「おいしい」「旨い」と言っているが、
なんかうまくそのおいしさを伝えられずにしょぼんでした。

人様のサイト見たりしながら、悩んでたある日、とうとう見つけたその名もおいしさの表現辞典(東京堂出版)2940円

決して安くはないけど、今のアタシにぴったりな辞典でござる。
早速購入いたしまして。

 

目下読み解き中。


「日本語の文学作品・エッセイ350冊、および四大新聞から約3000例を食べ物、料理別に収録」したらしいんだけど、
素人があんないっぱしのコメントするにはちと恥ずかしすぎる。

まぁ、参考にして少しでもここで役立てばよいです。

 

 


っていうか、世の中にはいろんな辞典があるのね。
 

拍手[0回]

THIS IS IT

マイケルジャクソンの。
一昨日、レディースデイだったから見てきたよ。

 

アタシはマイケル世代ではないから、スーパースターというより
どちらかというとちょっと変わった人っていう印象のほうが強い。


映画は、公演予定だったのをリハで見せてくれるという流れで、
所々リハ中のマイケルの表情だったり会話が入ってるというものだった。


見終わっての感想としては、かっこいいね、マイケルジャクソンって。
なんか、個人っていうよりも、キャラクターっていうかスターっていうか
そういう作り上げた様な感じの人なんだね。
すげーかっこいい。

あーゆー人のプライベートは覗いちゃいけないんだと思った。
というか、ステージのマイケルとプライベートのマイケルは同一人物ではないというか。
アタシの知ってる彼はステージの中だけで生きてるんだって。


あとね。ピーターパンみたいだと思った。
子供のまま好きなことをやっているみたいな。
しかも上手いしね。
そりゃ、ネバーランドも作るよ。。。。


最後にね。
この映画を見ると、亡くなったってのが信じられなくなった。
この映像の数日後に亡くなっちゃったなんて思えない。
生で見てみたかったなって思ったよ。
 


拍手[0回]

つみきのいえ 平田 研也 加藤 久仁生


結構有名な絵本です。
元々は短編アニメーション映画だったのが絵本になった。
(アカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞取った時に
この作品も短編アニメ映画賞取ったんだよ。)

あらすじは他のサイトにごろごろ転がってるので
興味があったらそっち見てくだされ。

セリフがない絵本でね、(ナレーション的な文はあるよ)
水彩画が綺麗な絵本。(綺麗だけど好みかって言われると違う)

おじいさんがさ、思い出に浸って戻ってこなくなっちゃうんぢゃないかって
不安っていうかさみしいっていうか、そんな気持ちになった。

外国でも評価されたのは、文化関係ない感情のおはなしだからだと思う。
(もちろんその表現方法がよいからだけど)

ただ、未来の父を見ているようで少し切なかった。
 

拍手[0回]

図書館って素敵なシステムだと思う。

実は図書館がそれなりに好きで。
だって、ネット予約すると読みたい本を区内の図書館から取り寄せておいてくれるんだよ?
探す必要ないし、この本はこの図書館とかって周り歩く必要もないし。

便利ぢゃん?

んで、すごく気に入るとネットでクリックして買っちゃう。
(ほとんど図書館で事足りるけど)

要は立ち読み感覚で全読みみたいな?

るるぶも漫画も絵本も小説も、意外となんでも置いてる図書館はお気に入りだす。


そんなにたくさん読んでるわけでも、質のいいものを読んでるわけでもないし、
そう思ってここに書くことはあんまりなかったんだけど、
まぁ自分のブログのルールは自分で作っていいわけだし、
書いちゃいけないってことはないだろうから、
気が向いたら書いてみようと思う。
 

(たいてい、映画見て原作を読むパターンが多いのよね)

拍手[0回]

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天