忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鮭殿主夫化 第2段

前回自家製無花果ジャムの事を書きましたが、今度は・・・・・。


どうやらテレビでbillsの事をやっていたらしいんです。

 

 

リコッタチーズ(あたしにはカッテージチーズに見える)入りのパンケーキ。

 

 

 


どうやら、カッテージチーズリコッタチーズを自家製で作ったようです。


んで、この間作った無花果ジャムを乗っけて。

 

なんか高カロリー食って感じが否めませんが、
せっかく、喜ばせようと作ってくれたブランチです。


もちろん文句なくありがたくいただきました。

 

 

普通のホットケーキより表面がサクサクした感じだったのは
チーズのせいかなぁ?
マックグリドルみたいに甘塩っぱい感じでアタシは好きでした。

 

 

 


これがね、ずーっとずーーーーっと続くと思うのは大間違いな気がするの.....。

 

 


拍手[0回]

PR

鮭殿主夫化。

うちの父上はイチジクが大好きでした。
最近では店頭でもよく見かけますが、昔はあんまり売ってなくて、
旅行先で見つけてはお土産に持って帰ると
にっこり笑って嬉しそうに食べていました。


そんな事を覚えていてくれた鮭殿が
先日地元の青果屋さんでイチジクが売っていたと言って買ってきてくれました。


お仏壇にお供えして、今度食べようと言っていたのですが、
マンゴーがあったり、
頂きものの果物が他にもあったりで、おいしく食べるチャンスを逃してしまいました。
(もともと鮭殿はあんまりイチジクが好きではない)


そんなある日、アタシが帰宅すると、すでに家にいた鮭殿がキッチンで何やら作っていました。
まぁ夕飯を作ってくれることはよくあるほぼ毎日なので、
あまり気にしてなかったのですが、食事がおわったあとに「ちょっと味見してくれない?」と言って
キッチンから持ってきたのがこちら。

 

 

 



無花果(いちじく)ジャムです。

 

このところの鮭殿は、バジルを育てたり、
ちょっと手のこんだ料理が食卓に並んだりしていて、
ん~主夫できると分担できて助かるなー(父上は主夫というよりお手伝い程度だった)とは
思っていたのですが、とうとう自家製ジャムの登場です。

 

 

 


こうなったら、アタシが必死に働いて大黒柱になった方がいいのかしら...。

 

 

 

 

 

 

 


「おーいし~!じゃ今度ポークステーキ作ってー!このジャム、ソースにしたらおいしそうだよvv」(ムフフ)

拍手[0回]

ベターホーム 中華ちまき・おこげあんかけ  (お米料理の会12月)

ベターホーム 中華ちまき・おこげあんかけ  (お米料理の会12月)


去年12月はR子さんが楽しみにしていた中華ちまき。
てっきりお正月にむけて七草がゆでも習うかと思いきや・・。


おこげはなかなか作らないかもしれないけど、おこげのあんかけは中華丼で作りそうかなぁ。
中華ちまきは割においしくできた。
おいしかったし、簡単だったけど、手間がかかる。
切ったり炒めたり詰めたり蒸したり。
笹で巻く必要ないけど、笹で巻いた方が見栄えが良いしね。

ちなみに、この中華ちまき。
残った分を持ち帰ってたまたま鮭殿の口に入ったのだけれど、
始め買ってきたものと勘違いしてた。

ちょぅおいしいおいしいって食べてたので、
「それ、全部アタシが作ったんだよ」(本当は4人で分担しながら作った)
と言っておきました。
 

拍手[0回]

11/11 ベターホーム きりたんぽ鍋・吹き寄せごはん・だんご 2種 (お米料理の会11月)

ベターホーム きりたんぽ鍋・吹き寄せごはん・だんご 2種 (お米料理の会11月)


今月から新しいコース。先生とか違うけど、テーブルのメンバーは先月と変わらない。
まぁ新鮮味には欠けるけど、遠慮とかはもうないかな。
ただ3人(本当は4人)なので、ちょっと忙しいのがやっかい。


そんな中作ったのはきりたんぽ。
お米を捏ねて割り箸にきりたんぽ刺して作ってグリルで焦げ目をつけた。
でも写真の見た目はよくないね・・・。

吹き寄せご飯はいっぱい野菜を切った。
最後に銀杏と(食用)菊を入れたんだけど、菊って食べるのが久しぶりだった。
子供のころに食べた時は苦手だったけど、大人になって食べた菊は意外においしかった。

お団子はちょっと硬かったかな?あーゆーお団子なのだろうか?
(うちで作るのはもうちょっと柔らかい)
みたらしのタレがあんまり甘くなくてしょっぱかった。

さすがに炭水化物まみれで食べきれないので、ご飯とお団子は味見だけして持ち帰った。


 

拍手[0回]

ベターホーム 豚の角煮・炒りどうふ・大根の柚子あえ・きのこ汁(おそうざいの会10月)

おそうざいの会10月


おそうざいの会最後のレッスン。

豚の角煮は思ったよりあっさり味で(胃にはこってりだったけど)賛否が分かれる気がする。
なんかさ角煮ってあのこってり味が「角煮食べたー!」っていう気にすると思うんだよね。


炒りどうふは母が退院するたんびに作ってたから懐かしかった。


大根の柚子あえはおいしねーー☆
残念ながらアタシの周りには酢嫌いが多いから食べてくれる人がいなそうだけど
柚子がふっっと香ってて食欲をそそるし、ポリポリした食感が好きだった。


きのこ汁はね、教室で久しぶりに汁ものをつくったから、それだけでおいしく感じたのだけど、
煮干し出汁は今回初めて作ったから楽しかった。


先生の試食はお味噌汁以外全部あったのだけど、
今回最後にして、味・食感ともにどの食べ物も勝てた気がする(大きな勘違い☆)
先生のはちょっと冷めてたっていうのもあるとは思うけどっ!

 


それから!最後の修了証書をもらうとこがあるんだけど、
R子さんがクラスを代表して皆の前で頂きました。


かっちょいーぞー!!ひゅーひゅーだよ!!(古っ!)


月に1度といえ、1年間習った教室と今月でサヨナラするのはちょっと切ない。
でも切ないと思えるくらい楽しんで通えたのは一緒のテーブルだった
R子さんとNっちゃんと、教えてくれた先生達のおかげだと思う。


そんなR子さんとNっちゃんとは来月からの教室も一緒にした。


ちなみに余談だけど、先生のうちの一人は今月で定年退職だそうで・・・。
見た目はともかく(いや若いのだけどね)、行動力も声の張りも適応力も
何もかもがまだまだ現役どころかアタシ並みに若かった。
やっぱ、手作りのバランス取れたおいしいご飯を食べてるからかなって本気で思った。

 

拍手[0回]

tuna

プロフィール

HN:
新巻 きんじろう
性別:
女性
自己紹介:
夫(新巻 鮭)と長女(新巻 蓮 2016.8生)の3人暮らし。

好きな事:食う・旅る・寝る・飲む・遊ぶ
嫌いな事:苦労・忍耐・努力・我慢
好きな色:紫
好きな事:温泉とお魚とお漬物とお酒に囲まれること

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

blogramランキング

blogram投票ボタン

↑地味に参加中です。
楽しかったらぽちっとしてください。

ブログ内検索

顔文字window

バーコード

googleスポンサー

楽天